金融AIイベント・セミナー

機械学習と金融ニュース解析の最前線を学ぶ実践的なイベントを開催しています。業界のエキスパートと共に、AIが変革する金融の未来について深く探求しましょう。

オンラインウェビナーシリーズ

毎月開催される専門ウェビナーでは、金融データ分析の実務経験を積んだエンジニアが、リアルタイムニュース処理から投資判断支援まで、具体的な手法を詳しく解説します。

参加者の多くは金融機関のシステム担当者やフィンテック企業の開発者です。質疑応答セッションでは、実際の開発現場で直面する課題について活発な議論が行われています。過去のセッションでは、自然言語処理モデルの選定方法や、ニュースデータの前処理テクニックについて特に多くの質問をいただきました。

各回60分の構成で、30分の講義と30分の実践的なQ&Aを行います。録画版も後日提供されるため、スケジュールが合わない場合でも安心してご参加いただけます。

2025年開催予定

2025年3月15日 14:00-15:00
ニュース感情分析の基礎
2025年4月19日 14:00-15:00
リアルタイム処理アーキテクチャ
2025年5月24日 14:00-15:00
機械学習モデルの運用監視
2025年6月21日 14:00-15:00
規制対応とAIガバナンス

実践ワークショップ

コードを書きながら学ぶ、2日間の集中プログラム

開発環境構築から実装まで

実際の金融ニュースデータを使用して、データ取得からモデル構築、API実装まで一連の流れを体験します。Python、TensorFlow、FastAPIを使用した現実的な開発環境で作業を進めます。

参加者には事前にGitHubリポジトリへのアクセス権を提供し、環境構築の手順書も配布します。

チーム開発の実践

4-5名のチームに分かれて、実際の業務と同様の開発プロセスを経験します。コードレビューやテスト実装も含めた、本格的な協力作業を通じて実務スキルを身につけます。

最終日には各チームが開発したシステムのデモンストレーションを行い、相互フィードバックの機会も設けています。

ワークショップでの実践的なプログラミング作業の様子

ワークショップ詳細

年次カンファレンス2025

金融AI分野の研究者、開発者、経営層が一堂に会する国内最大級のイベントです。基調講演、技術セッション、パネルディスカッション、展示ブースを通じて、業界の最新動向と将来展望を共有します。

昨年は全国から350名が参加し、30の企業・団体が出展しました。特に注目を集めたのは、大手証券会社のトレーディングシステムへのAI導入事例と、地域金融機関での顧客分析システムの実装例でした。

今年のテーマは「持続可能な金融AIの実現」。規制対応、倫理的AI、環境負荷軽減など、長期的な視点での技術活用について深く議論します。

基調講演者の写真
田中 宏明
東京工業大学教授
機械学習研究室
パネリストの写真
佐藤 健二
フィンテック協会
技術委員長
ワークショップ講師の写真
山田 達也
みずほフィナンシャル
デジタル戦略部

ネットワーキング
イベント

技術セミナーとは異なるリラックスした雰囲気の中で、同業者との情報交換や新しい協力関係の構築を目的とした交流会を定期開催しています。

毎回異なるテーマで開催され、業界の課題や新技術について自由な議論が行われています。転職や採用についての相談も多く、キャリア形成の場としても活用されています。

月次開催
毎月第3金曜日 18:30-20:30
会場
仙台駅周辺のカフェ・ラウンジ
参加者
エンジニア、研究者、経営層
スタイル
カジュアルな立食形式

イベント参加申し込み

各イベントの詳細情報と参加申し込みは、お問い合わせフォームまたはお電話にてご連絡ください。参加費や持参物、事前準備についても個別にご案内いたします。

企業研修やカスタムワークショップのご相談も承っております